DENSO社製リーダーとの接続
DENSO社製リーダーとの接続DENSO社製バーコードリーダー (SE1-BB/SE1-QB)との接続(ペアリング)設定方法について説明します。本設定を一度行う事で、以後自動的にバーコードリーダーに接続されます。①設定画面を表示するiPadホーム画面より『設定マーク』をタップし設定画面を
DENSO社製リーダーとの接続DENSO社製バーコードリーダー (SE1-BB/SE1-QB)との接続(ペアリング)設定方法について説明します。本設定を一度行う事で、以後自動的にバーコードリーダーに接続されます。①設定画面を表示するiPadホーム画面より『設定マーク』をタップし設定画面を
商品に印字されたバーコードの読み込みを行う商品に印字されたバーコードの読み取りを行います。バーコードを読み取ると、自動で該当商品が選択されます。①商品選択画面を表示するPOSアプリよりテーブル一覧画面を表示します。※即会計・テーブル注文問わず可能②バーコードを読み取る
デシャップ伝票の読み込みを行うデシャップ伝票に印字されたバーコードの読み取りを行います。バーコードを読み取ると、該当テーブルを選択せずにお会計画面に遷移する事ができます。※会計画面に遷移するのはテーブル一覧画面でバーコード読み取りを行った場合のみです。その他の画面では反応いたしませんのでご注意くだ
御会計票の読み込みを行う御会計票に印字されたバーコードの読み取りを行います。バーコードを読み取ると、該当テーブルを選択せずにお会計画面に遷移する事ができます。※会計画面に遷移するのはテーブル一覧画面でバーコード読み取りを行った場合のみです。その他の画面では反応いたしませんのでご注意ください。
商品にコードを設定する(POS編)POS本体から商品にコードを設定する方法について説明します。あらかじめ商品にコードを設定する事で、設定したコードをリーダーで読み取った際にその商品を自動で選択する事ができます。※設定後は、必ずPOS本体でマスタ同期を行ってください。※本設定は、WEB管理画面もしく
商品にコードを設定する(WEB管理画面編)WEB管理画面から商品にコードを設定する方法について説明します。あらかじめ商品にコードを設定する事で、設定したコードをリーダーで読み取った際にその商品を自動で選択する事ができます。※設定後は、必ずPOS本体でマスタ同期を行ってください。※本設定は、WEB管
バーコード印字をONにする(POS編)POSアプリからバーコード印字をONにする設定方法について説明します。本設定は、WEB管理画面もしくはPOSアプリのどちらか一方で設定をする事で使用可能です。※本設定は、WEB管理画面もしくはPOSアプリのどちらか一方で設定をする事で使用可能です。①
バーコード印字をONにする(WEB管理画面編)WEB管理画面からバーコード印字をONにする設定方法について説明します。※本設定は、WEB管理画面もしくはPOSアプリのどちらか一方で設定をする事で使用可能です。※WEB管理画面から設定を行う場合、設定後は必ずPOS本体でマスタ同期を行ってください。
バーコードの種類についてUSEN Regiterで使用するバーコード、1次元・2次元バーコードの違いについて説明します。✔ 1次元バーコードとは…?バーコードとは、バーとスペースの組合せにより、数字や文字などを機械が読み取れる形で表現したものです。現在、スーパーやコンビニエンスストアなどで
バーコードリーダーとはバーコードリーダーについて説明します。バーコードリーダーとは、レーザー光線またはLEDの光でバーコードを照射してバーコードの読み取りを行う装置です。バーコードリーダーを用いてUSENレジ FOODで行える機能は下記となります。