商品カテゴリーコード設定
商品カテゴリーコード設定商品カテゴリーコード設定の操作方法は下記の通りです。①メニュー選択USENレジとアスピットの商品カテゴリーコードの紐づけを行います。「サービス連携」>「アスピット連携」>「商品カテゴリーコード」を選択します。②検索カテゴリ名を入力し、「検索」
商品カテゴリーコード設定商品カテゴリーコード設定の操作方法は下記の通りです。①メニュー選択USENレジとアスピットの商品カテゴリーコードの紐づけを行います。「サービス連携」>「アスピット連携」>「商品カテゴリーコード」を選択します。②検索カテゴリ名を入力し、「検索」
商品コード設定商品コード設定の操作方法は下記の通りです。①メニュー選択USENレジとアスピットの商品コードの紐づけを行います。「サービス連携」>「アスピット連携」>「商品コード」を選択します。②検索「商品カテゴリ」や店舗を選択し「検索」を押して一覧を表示します。全て
客層コード設定客層コード設定の操作方法は下記の通りです。①メニュー選択USENレジとアスピットの客層コードの紐づけを行います。「サービス連携」>「アスピット連携」>「客層コード」を選択します。②検索/編集「客層種別名称」で設定する客層を選択し、「検索」を押して一覧を
設定の完了「登録が完了しました。」の表記が出たら登録が完了です。連携情報一覧に情報が載っていることを確認してください。設定情報が誤っている場合は再度登録を行ってください。
設定項目の入力各項目を入力します。「アスピット企業設定」「連携先情報設定」はアスピットより発行された「アスピットPOS集配信サービス店舗マスタ登録結果」に記載されている情報を入力します。①店舗選択連携する店舗を選択します。②結果の入力「アスピットPOS集配信サービス
画面表示連携設定画面までの操作方法は下記の通りです。①メニュー選択画面左のメニューバーより「連携」>「サービス連携」を選択します。②連携設定「連携設定」を選択します。
アスピットPOS集配信サービス店舗マスタ登録結果アスピットと連携を開始する際に、アスピットより以下のような「アスピットPOS集配信サービス店舗マスタ登録結果」が発行されます。このフォーマットのログインID、パスワード、集信サーバの項目が設定に必要になります。アスピットより発行されるアスピッ
アスピット連携とはUSENレジのデータをアスピットへ転送することにより、アスピットのサイトでUSENレジのデータを参照できる機能のことです。連携にはUレジWEB管理サイトにおいて以下の2ステップが必要になります。①連携情報の設定②コードのマッチング※連携までの流れは以下の通りに
接続中にキーボード入力を行うリーダー接続中はバーコードリーダーのボタンを押す事でキーボード入力を行う事ができます。ALF社製、DENSO社製それぞれの入力方法について説明します。
ALF社製リーダーとの接続ALF社製バーコードリーダー (ARK-5000X/ARK-5200X)との接続(ペアリング)設定方法について説明します。本設定を一度行う事で、以後自動的にバーコードリーダーに接続されます。①設定画面を表示するiPadホーム画面より『設定マーク』をタップし設定画