■メニュー編集

サブメニューを登録する

サブメニューの登録方法
サブメニューの登録は、画面入力またはCSVファイルのアップロードになります。
画面入力を行う場合は「①画面を利用する」を、CSVファイルのアップロードを行う場合は「②CSVファイルを利用する」を参照してください。

①画面を利用する

サブメニューを画面を利用して登録する
サブメニューを画面を利用して登録する場合は、サブメニュー新規登録画面にて操作してください。
サブメニュー新規登録用の画面は、「メニュー管理>サブメニュー設定>新規登録」を選択して呼び出します。

▼サブメニュー新規登録の流れ

画面を利用してサブメニューを登録する場合は、下記の手順に沿って登録してください。

登録するサブメニューの名称と店舗を指定してください。
例. 「酒用サブメニュー」
次へボタンをクリックしてください。


サブメニューのカテゴリを選択してください
例.飲み物の割り方の場合 → 「割り方」等を選択
 コース料理の場合   → 「前菜」「メイン」「デザート」等を選択
次へボタンをクリックしてください。


商品カテゴリにより登録したい商品を絞込み、
検索してください。
検索結果の<商品一覧>より、登録したい商品のみをチェックし、←→  ボタンをクリックしてください。
<登録対象>の商品を選択解除したい場合は、商品をチェックし←ボタンをクリックしてください。
商品選択ができたら次へボタンをクリックしてください。


各詳細情報を設定して登録ボタンをクリックしてください。
<Point!>
商品数が多い場合は一括設定が便利です。
一括設定をする場合は、設定したい商品をチェックしてください。


登録完了です。
続けて別カテゴリを作成する場合は「別カテゴリを作成する」ボタンを、登録済のサブメニュー一覧を閲覧する場合は「サブメニュー一覧へ」ボタンをクリックしてください。

②CSVファイルを利用する

サブメニューをCSVを利用して登録する
サブメニューをCSVを利用して登録する場合は、サブメニューアップロード画面にて操作してください。
アップロード用の画面は、「メニュー管理>サブメニュー設定>アップロード」を選択して呼び出します。

▼サブメニューアップロード画面

CSVファイルを利用してサブメニューを登録する場合は、下記の手順沿って登録してください。

初めに、店舗を選択し、ラジオボタンは 「新規」を設定してください。
次に、ダウンロードボタンをクリックしCSVファイルをダウンロードしてください。




処理結果が表示されますので、メッセージ内容をご確認ください。
「登録が完了しました」のメッセージが表示されれば登録完了です。
<Point!>
登録された情報は閲覧・編集画面にてご確認・修正ができます。

TOP